やる気もあって、学ぶ意欲もある。だからこそ、良さそうな講座やスクールを見つけては足を運び、時間もお金もかけてきた。でも、学べば学ぶほど、なぜかモヤモヤが増えていく。

この章では、「学んだはずなのに、自信が持てない」「なんだかしっくりこない」そんな想いを抱えていた女性たちの葛藤をお伝えします。

統計と感覚で決めるカラー講座にモヤモヤ

美容師として感性を磨いてきた萌衣さんは、あるとき「カラーの理論をもっと学びたい」と思い、評判のカラー講座に参加しました。

そこでは、色の布(ドレープ)を一切使わず、身長や顔立ち、肌質といった身体的な特徴から似合う色を割り出すという、少し変わったやり方が用いられていました。どうやら、その先生の長年の経験と実績に基づく統計学的なスタイルのようで、いわゆる「こういうタイプの人にはこの色が似合う」というパターン化された理論です。

しかし、萌衣さんが具体的な質問をすると、返ってくる答えはどこか曖昧。ロジカルな裏付けではなく、「感覚的にそうだから」という説明ばかりで、腑に落ちないまま講座は終わってしまったそうです。

そこで萌衣さんは、スキルを学ばせてくださいと再度、私に連絡をしてきたのです。私が起業当初書いていたアメブロを全て読んで、ビフォーアフターの変化は勿論のこと、理論で書かれている記事の内容に納得できたからとのことでした。

「ブログでこれだけ理論立てて解説をしていて学びになったのだから講座を受けたらもっと理論が身につくのではないか」と思ったと。

感覚で習ったら再現性がない。彼女はそのことに習う前から気づいていたので、再現性のある私たちのスクールを最終の学びの場所に選んでくれたのです。

#イメージコンサルタント 資格
#イメージコンサル 資格